| 通販による金属素材購入の詳細です。  アメリカの”METALMART.COM. ”はオンライン上で鋼材など各種金属を販売しています。ホビーユースとかアーチストのための金属少量切り売り専門で購入金額の下限はありません。http://www.metalmart.com/がトップページです。
 http://www.metalmart.com/catalog/ordinfo.html#hardcopy
 このページからホームページ全体をダウンロードしてじっくり検討できるようになっています。
 また、ファックス注文のためのオーダーシートも各種形態が用意されています。
 わたしはGIFフォーマットをダウンロードして画像処理プログラムでプリントアウトしておきました。
  まずはトップページにもどって”TECHNICAL GUIDE"にアクセスします。ここに取り扱い金属の性質についての説明があります。
 私は鋼材とアルミを購入したかったのですがどれを選ぶか迷いました。
 鋼材には”CAST”、”COLD ROLL"、”HOT ROLL”がありますが多分、鋳鉄、炭素鋼、軟鉄だと推測して”HOT ROLL"より3種えらびました。
 このへんは予め掲示板でプロのみなさんに質問しておくのが良いかも。
 ほかにはアルミ1種類と、ドリルロッドを選びました。今回はすべて丸棒です。
 決定したらそれぞれのサイズ、価格テーブルにアクセスして、購入量と金額を決定します。
 その際、サイズの単位はインチですのでご注意を。5/8などインチ独特の表記がつらいのですが度量換算はスチール定規の裏によく書いてあります。
 発注は1インチ単位です。
 素材のカットは無料ですので、10インチ1本と、1インチ10本は同じ値段です。
 このカタログにはリンク違いとか若干のミスがあるのでご注意を。
 間違いはしばしば更新して修正されるので発注の際には最新のデータでおこなうのが良いとおもいます。
  注文はFAXでおこなうことにしました。オンラインオーダーもできるのですが、まだセキュリティーに未対応なので、FAX注文にしたのですが、先方もそのほうが速く処理できるのだとか。オーダーシートのページに見本があるのでそれをみながらオーダーシートに記入。
 サブトータルが決定したら値引き金額を算出。
 インターネットショップから注文しているのでスタンダード値引き5%が適応されます。
 さらに購入金額(50ドル以上から段階的に)に応じてオプションの値引きが適応されます。
 発送費が一律9.5ドルかかります。金属の価格自体がすでに送料を含んでいるとかで9.5ドル以上はかからないようです。(日本に発送しても・・・・)
 オーダーシートの余白に「英語が喋れないので連絡はメールで」とか「金属の表面にその素材名を表記して」等とメモりました。ちなみに英語のできないわたしは翻訳ソフトを使っているのですが英文手紙の作成など大変重宝しています。シートに印刷物のカタログ要求欄がありチェックしておいたのですが、いまだ送られてきません。(あーあ、まただよ。アメリカ人というのは・・・・・・・・)
 20ミリ径、長さ2インチの鋼材3種各2本20ミリ径、長さ4インチのアルミ1種6本9ミリ径、長さ36インチのドリルロッド2本を発注して合計40ドルほどです。クレジットカード支払いました。本当はドリルロッドは長さ2インチを2本のつもりでしたが、ドリルロッドは36インチ単位で売られていたのに気づきませんでした。したがって1mぐらいのが2本届いてしまって、もてあましています。
 記入済シートをKDD 001、アメリカの国番号1、で先方にFAXして発注完了。受注完了のメールでも来るかと思いましたがなにもきませんでした。
 10日ほどかかって商品到着。
 UPSという国際宅急便で発送されるのですが日本国内ではヤマト運輸が代行しています。
 別途送料でも請求されるかと思いましたが。金額が低いせいか国内消費税も関税もかかりませんでした。梱包は非常に厳重でした。金属の名前もかいてありました。今回の個人輸入はまずは成功です。”METALMART.COM.
        ”はとりあえずおすすめです。
 |