ローレットホルダーの作り方 |
結局、アルミで作ってしまいました。
参考「使いこなす本」
![]() 角材(15×15)を切る |
![]() 両端をそろえる |
![]() ドリル(7.8ミリ)で穴あけ |
![]() リーマー(8ミリ)で仕上げ |
![]() ホイール取付け穴をあける |
![]() ドリルで荒削り |
![]() ドリルで荒削り2 |
![]() エンドミルで溝加工・注1 |
![]() エンドミルで穴仕上げ |
![]() パイプを使ってR削り |
![]() R削り2・注2 |
![]() アンギュラカッターでR切削 |
![]() 穴とネジ穴(6ミリ)、平削り |
![]() 突っ切り切断 |
![]() 端面仕上げ |
![]() ピンの突っ切りと溝削り |
![]() クリップ穴をあける |
![]() ボディのアリ溝を削る |
![]() ネジ穴(5.1ミリ)をあけ |
![]() タップ(6ミリ)でネジ切り |
![]() 取付時干渉する部分を削る |
![]() 完成部品一覧 |
![]() 組み立て |
![]() 取り付けたところ |
注1...切削中、エンドミルを1本折ってしまった!(例のネジレのキツイ4枚刃のロング)
なお、遺体の1部はいまだ行方不明、って捜してもいないけど・・・とほほ。
注2...巻き込まれないように注意しましょう。
使ってみて...
想像していた以上にキリコ(粉汁)が出た。押し付けてるだけなのに...
切削油でキリコを流しながら作業しないと、仕上げ面が汚くなる。
綾目がことのほか上手くいって満足でした!