| テーパーリーマーの作り方 | 
| 
 | 
|  回転センターのシャンクを測定 |  角度が判っていればこんな方法も? |  軟鉄丸棒をテーパー切削 | 
|  細くなりすぎないように注意 |  お尻に穴あけ |  そしてネジ切り | 
|  長ネジを取り付け、主軸に通して |  後ろから引っ張って固定する仕組み |  もう一方のテーパーも削る | 
|  平バイトで仕上げ削り |  割出盤とメタルソーを使って |  切れ刃(溝)を作る | 
|  素材完成 |  自作の筒に素材と浸炭剤を入れ |  1時間ほど加熱し | 
|  冷やす |  念のため水の中で取り出す |  焼入れのため素材を再加熱 | 
|  バーナーも使って更に加熱し |  一気に急冷 |  ヤスリで焼きの入りを確認して完成 | 
| テーパー加工例...おまけ | ||
|  テコ式ゲージで主軸穴を測定 |  バイトを上下逆にして切削 |  切削熱で塗った油が焼けています | 
| その他の方法については「使いこなす本」を参照してください。 | ||
| そんでもって、何に使うかといいますと・・・。 | ||
|  心押し軸を出しながら切削 |  切削終了 |  ピッタリ合うようになりました | 
| というわけで、若干ズレていた主軸と心押し軸のセンターを合わせるためでした。・・・おしまい。 | ||
住商グレンジャー株式会社
            
      
      金曜は切削工具が安い!住商グレンジャー!
      
      水曜は研磨材が安い!住商グレンジャー!
      
      土日祝はWEB注文が5%引き!MonotaRO.com!
