mini旋盤のモーターインバータ化

mini旋盤のモーターインバータ化 2
2007-08-31更新




2004−04
 2004-05-26更新

Silver Legacy Title Logo
FlashLight Modification Home Page
旋盤加工やら何とも違う角度から
ライトを改造している
Silver さんのページ


Silver さん の旋盤導入に伴いインバータ化の協力させて頂き
そのレポートを纏めました
Silver さん には
資料や写真の提供をして頂きました、心より感謝致します

TOP-PAGE

事の始まりは1つのメールから始まりました
最終目的の簡単にストレス無く突っ切り・溝きりが可能な事
その為に低速まで無段階につまみ一つで可変速が可能
ブリー切り替えで3段階の切り替え・それぞれで低速まで可能
回転表示がデジタルにて表示する
トルクが低下しないような高級なインバータを活用して実現する


資料

TKさんのマイフォード インバータ化 PDFリンク 

三相モーター回路  20040324A.pdf へのリンク
モーターは0.75KW想定 400Wでも可能・・・ですが750ワットがお勧め
silverさん、ottotmさん、井ノ上さん

都築さんのフライス 0.75KW タイプ

ロックヒルさんのフライス 0.4KW タイプ ロックヒルさんのインバータ化記事

keiokuさんの旋盤モータ交換記事 プーリーが見物・モーター組み替えが凄い・・・参考リンク三菱Aタイプ使用しています。

表示器 k3tg.pdf へのリンク

表示用電源の資料リンク


FL400のブリー加工 2004/04/12 Silver さんから アドバイスを頂きました
【プーリの削り出し方法ですが、

1.使用するモータを選択する。
(プーリ内径16mmに対し国産3相400wモータでは軸径14mm、
750wモータは19mmの軸径です。400wモータでは軸径・軸長が
足りないのでこちらを使うときにはRockhillさんのように軸変換
アダプターを作製する必要があります。
私は日立産機の3相750wモータTFO-K 4P 0.75KWを
使用しました。こちらを使用する際には 脚部を一部切断、
モーターを前後組み替える、軸ネジ穴があいていないので
ドリリングとタップ立てが必要になります。)

2.換装するモーター軸の外径をマイクロメータで正確に計測

3.旋盤で鉄やアルミの棒材を計測した外径どおりに削る
(これがプーリ内径計測ジグになります)

4.プーラでプーリを引き抜く

5.旋盤にプーリをくわえ芯だしの後、3で作製したジグを当て
ながら正確に内ぐりする(若干きつく入るように慎重に削る)

6.キー溝をプーリーに彫る(私は6mm角ハイスバイトの尾部
を研ぎ出してバイトとしました)


と、こんな感じだったと記憶しております。】
アドバイス有り難う御座います


表示用アッテネート回路の実装図


下記3つの写真は完成形です

このアルミケース【PDF】
タカチ【ホームページ】 MB3【価格】 にて、ギリギリ作ったとの事です

回転計の基板ジャックを取り外して、直接半田付け、寸法がギリギリ


ロータリースイッチの3ノッチ化
シャフトを左にめいっぱい止まるまで回す
ストッパーを取り外して図のように2番目の穴に入れると
3ノッチ2回路のスイッチになります





こんばんは、鈴木様

さて、ご参考にと思い、写真を撮ってみました。

私の場合は基本的にはフラットケーブルにて配線しました。

S1 S2 S3 SC FS FR FC AM AC

にて配線し、コントロールボックス内にアッテネータ基盤、
各種スイッチを設置、配線しました。
(コントロールボックスは強力両面テープで貼り付けたため、
開ける事が出来ず、内部撮影することは出来ませんでした。m(__)m

ファン&DPM用AC-DCコンバータへの電源は倍電流整流回路の
100V側より分岐させ取り出しました。

注意点とすれば、各スイッチの動作を事前にテスターで確認
し、どの端子がPush ON/OFFになるかを知っておくことだと思います。
(スタートはPush=On、ストップはPush=Off、アッテネータ部の
ロータリスイッチのHMLを確認。正・逆転は三相モータのケーブル
組み換えで後に対応可能)

コントロールボックスは市販のアルミボックスを使用。22mmホルソー
で穴あけしました。


取り急ぎ、気づいた点をレポートさせていただきました。



実態配線図

インバータが異なりますが
こんな形で配線します


判らない事が有ればメールでお願いします


ottotm さん作 2004−05−24
silverです。
いつもお世話になっております。

さて、鈴木さんのBBSでもご報告させて頂きましたが、
FL400E、到着しました。

早速試し切りしているところですが、やはり突っ切りが
前のFL218Dに比べて格段に難しくなっております。

この機械は10kgの超軽量機で、各部のアリもゆるゆる、
切削時にフレームがしなっているのが見えるくらい剛性が
低いシロモノだったのですが、不思議とアルミは綺麗に
削れました。40mm位のアルミ棒はセンターで押しながら
いつも突っ切っていました。
海外の9×20latheサイトも見て回ったのですが、皆さん
ガチガチに補強していらっしゃいますね。
私も鈴木さんのアドバイスやこれらサイトを参考にガタを
なくす方向にて再調整してみます。
とりあえず、試験切削の写真です。^^; ネジきりはまずまず
綺麗に切れるみたいです。溝きり&突っ切りは手回しで
やりました。

PS.皆さんのように回転数を可変出来ればと思っております。
私のには日立100v単相コンデンサモータがついているのですが、
これを回転数可変にするにはスライダックで行えるのでしょうか?
それとも3相モータ交換&インバータでしょうか??

では今後とも宜しくお願いいたします。


(Silver)

おはようございます。
silver さん。
埼玉の鈴木です。

掲示板でも書きましたが
突っ切りとかガタがあると食い込み機械が壊れるような恐怖を覚えます。
私も超硬バイトを壊しました。

手回しハンドルが欲しい所ですが
私は、三爪チャックを手力で回しました。

主軸手回しハンドル

もう一例

汎用旋盤で先日突っ切りブレードを使い作業をしていました
ワークはTスロッター SKH9 の B&S7の物なのでストレートに変更
余分な端をカットするのに突っ切りを
でも途中で滑って焼きが入りツルツル状態で
ごり押ししたらブレードが割れました
夢中になると、兎角ごり押ししてしまいますが
冷静になると、焼きの入っていない直ぐ隣の所をカットすればいいと
そんなことをやっていました
こんなにがっちりしていると思った汎用旋盤が突っ切りでゴリッとすると
刃物台が下に下がりますワークが焼きが入った玉が生成されます
凄い応力なんですね

堅くて強い刃物になれば成る程硬性も必要なようです
超硬の刃物は特に硬性が必要ですね。
粘りがないので直ぐ割れます。

スライドのガタをなくすというのは
寿の技術の方に電話で直接聞いた物です
渋く又、必要に応じて横送りのストッパーネジをロックしてからは
問題なく作業が出来ています

機械がしなっても切れるというのは
多分、しなると食い込みが逃げる方にしなっていると思われます
ヘールバイトはその為に作られた物です
ハイスしか有りませんがしなると逃げるように
硬性の低い機械で使うバイトだそうです。
突っ切りが面白いぐらいになります

モーターは単相はスライダックで少しは遅くなっても
モーターが焼けないようにして下さい。
後ガバナが付いているので配線をはずしておかないと
低速な時に電流が余計に流れてモーターが焼けます。
ガバナがない時はそんな問題がないですが。

皆さん三相モーターに変更しているようです
作業量は多いですが、アマチュアがコストを低減するには
近道と思います。
インバータもモーターも安いので。

綺麗な写真どうも有り難う御座います
是非当BBSに飾って下さい。

では此からも頑張って下さい。
鈴木様

色々ご丁寧にお教え頂き有難うございました。

その後ジブ調整をきつめにすることにより、何とか以前のように
突っ切り出来るようになりました。有難うございました。

切れなかった原因はクロススライド部のジブがゆるかったせい
でした。^^; Aタイプ(=完全整備済み)ということで、ここは大丈夫
だろうと思っていたのですが、各部の整備は使用前に行わなければ
ならなかったようでした・・・^^;


昨日お送りしたものはお恥ずかしい出来なのですが、BBSに貼らせて
いただきます。^^

今度はインバータ&3相に挑戦してみようと思います。もし宜しければ
その時には色々ご教授頂ければ幸いです。

では今後ともよろしくお願いいたします。

(Silver)

鈴木様

いつもお世話になっております。
アドバイス頂いてからは突っ切りも快調で本日も懐中電灯の
改造に勤しんでおりました。これも鈴木様のアドバイスの賜物
と感謝しております。(ライトの改造は突っ切りが出来ないと
非常に厳しいのです・・・^^;;)

さて、こうなると欲が出てきまして、Rockhillさんのように200v
モータとインバータで回転数可変&タイミングベルトのVベルト化
を行いたくなって参りました。

RockHillさんは鈴木さんからインバータ、その他パーツをご提供
受けられたようですが、誠に不躾なお願いとは存じますが、
私にも必要パーツを譲って頂く事は可能でしょうか?
(当然、改造作業は自己責任の元に行います。)

出来ましたら
100v−200v倍電圧整流回路パーツとインバータ、
スイッチ類などを譲って頂けたらと思います。
(作業部屋には200vが引けそうにないので一般家庭用単相100v
からのパワーサプライを考えております。モータは自力で住商グレ
ンジャーで日立製3相200V
(400w)を手配しようと思ってます。)

本当に不躾なお願いで恐縮ですが、もし可能であればお願い
出来れば幸いに存じます。


では、今後とも宜しくお願いいたします。

(Silver)

鈴木様

いつもお世話になっております。
また、この度はご助力頂けるとの由、本当に有難うございます。
是非鈴木さんにお願いしたく思っております。よろしくお願いいたします。

早速、keiokuさんのHPも拝見させていただき、氏が使われている
0.75kwのモータも調べたのですが、これでしたら私の旋盤に現在
ついている0.4kwの単相モータにボルトオンで取り付くであろうことも
判明しました。(モーター軸のみ16→19mmなのでプーリ穴を拡張
する必要があります。鉄は未だ削った経験がなく、心配です。^^;;)

そこで、大変面倒とは存じますが、インバータ、倍電圧コンバータ
をこの容量にアップしたお見積もりを再び頂戴できますでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願いします。



PS.圧着機械は所有しておりません。 お言葉に甘えさせていただ
ければ幸いです。

(Silver)

追記・ブリー加工の例 keiokuさんの写真
鈴木様

部品手配有難うございます。何から何まで本当に
有難うございます。my旋盤が少しずつ自分好み
になって来ている実感を味わっております。^^

ps.プーリーの件、ご教授頂き有難うございます。
私はkeiokuさん程のスキルを持っていないので、
19mmに穴径を拡張後、キー溝を切ってみようと
思います。^^;
今、ついているモータの軸長が今度手配するモータの
軸長と一致していますので、プーリーの3段→2段化は
しなくてもいけるのでは?と考えております。
タイミングベルトをVベルトにした時の静音化には非常に
期待しております。
あとどのようにインバータを納めようかと考えております。
Rockhillさんのように本体に納めたいのですが、グラインダを
持っていないので金工鋸かハンド二プラでボディ外板を
カットすることになりそうです。

・・・・

(Silver)

鈴木様

インバータ手配、ありがとうございました。
保険まで掛けて頂き、重ねて御礼申し上げます。

当方もモータ、プーリー、その他を発注しました。
(今ついているやつをプーラで引き抜くとき、プーリー
が一部欠けてしまいました・・・^^; 欠けたプーリー
で穴径拡張の練習をして見ます。)

改造が今から楽しみです。私もRockhillさんのように
インバータ本体を旋盤に内蔵する方法でtryしてみます。

明日は秋葉原で空冷ファンを買出しにいって来ます。

では、よろしくお願い致します。

(Silver)

鈴木様

おはようございます。いつもお世話になっております。

さて、部品手配、色々ありがとうございました。また、
回路図も設計頂き恐縮です。

早速図を拝見したのですが、回転計は付けてみたい
機能ですね。秋月のデジタル電圧計などを購入して
みたいと思います。

では到着を楽しみにしております。

(Silver)

鈴木様

いつもお世話になっております。
本日、無事にインバータなど第1陣が到着しました。

現在、これをどのように設置するか思案中です。
最初はRockhillさんのように旋盤パネルを切り抜いて
インバータを納めようと思いましたが、結構大事になりそう
なので、マシン台の中に設置しようかな?と考えております。
鉄製のマシンベンチ内に納めることにより、ノイズ対策にも
なるでしょうか? 換気不足によるインバータの熱暴走も
怖いですが・・・^^;

では第2陣、モータの到着を待って旋盤改造に着手したいと
思います。

(Silver)

鈴木さま

いつもお世話になっております。
さて、本日無事に100V→200V回路も届きました。
お手数をお掛けしました。
モータが今週木曜日に到着予定ですので、これが届き次第
旋盤改造に着手したいと思います。

追伸:
今回手配いただきました
0.75KWインバータと購入予定の750w
モータは組み合わせ的には問題ないでしょうか?

Rockhillさんは0.75KWインバータと400wモータを組み合わせて
いらっしましたので・・・^^;

では今後とも宜しくお願い致します。

(Silver)

おはようございます。

下記の件ですが
> Rockhillさんは0.75KWインバータと400wモータを組み合わせて
> いらっしましたので・・・^^;
入力電源が単相200Vなので効率が三相200Vより落ちるので
ワンランク上を使っています

今回のsilver さんの場合
AC/DCコンバータを使っていますので効率が落ちないで
インバータを100%使い切ることが可能です

モーターはどこのモーターを利用しても平気です

到着楽しみですね。

私のフライスは最初からインバータにしているので
凄く不安が無く切削トライが出来ました
ベルトだと3段切り替えしかできないのです
まるでボール盤のようです

改造は自分の機械で加工する必要があるので
凄く考えないと作れなくなりそうですね。
大変ですが何か些細な疑問があっても遠慮せず聞いて下さい。

では頑張って下さい

鈴木 
鈴木さま

いつも色々ご教授頂き有難うございます。
本日、モータも届きました。
いよいよ週末はモータ換装にチャレンジ
です。

ところで質問なのですが、お送り頂いた
中にはケーブルが数種類入っておりました。

・コンセント差込プラグ付→ブレーカへ
・2心ケーブル ブレーカー-インバータ間
・4心ケーブル インバータ-モータ間
・10心ケーブル インバータ-各種スイッチ間
・1心ケーブル アース
・15心フラットケーブル ???

フラットケーブルはインバータ-スイッチ間で10心のかわりに
適宜使用と解釈すれば宜しいでしょうか?

では宜しくご指導頂ければ幸いです。

(Silver)

お早う御座います。
鈴木です。

下記の電線の用途ですが
> ・1心ケーブル アース
これは、インバータのコントロール信号のジャンパーなど
DC回路に使用します、短い所に使用します

> ・15心フラットケーブル ???
此も制御用ケーブルです他の電線と異なり
中の導体の1本が凄く細いので屈曲に耐えます

どの様な事になるか解らないので入れておきました。

特にアース線はもうけていません
当方の物も実は全然アースしてないのです・・・インバータ

配置は私のイメージはインバータを外に出して
スイッチとボリュームと電圧計(回転表示)
のみ操作する直ぐ側が良いと思います
切り粉対策や熱対策に有利です。何の処置もしなくて済みます

1PINの圧着端子はブレーカのケーブルに使用して下さい
絶縁には白のチューブを端子を圧着した所にかぶせて下さい
1.25SQ2.0SQ用の2種類入れてあります
モーターの4芯のみ2.0SQです

ボリュームはインピーダンスが低いので
10芯ケーブルでスイッチとボリューム一緒の信号で影響しません

又疑問が有れば何時でも対応します。

良い改造が出来るの楽しみにしています。

取り急ぎ連絡まで。

鈴木様

早速の返信ありがとうございました。
さて、また質問なのですが、モータ冷却用の角型ファンを
取り付けようと思うのですが、これはどこに接続すれば良い
でしょう?
Rockhillさんのように220V11wのファンを見つけて取り付け
ようと思っております。

宜しくお願い致します。

(Silver)

鈴木様

いつもお世話になっております。
また今日はわざわざお電話を頂戴しましてありがとうございました。
回路図も新たに描いていただき重ねて御礼申し上げます。
本日、早速秋葉原にて100V10wの12cm角ファンを手配して参り
ました。
いよいよモータ換装です。頑張って取り付けたいと思います。

取り急ぎ御礼申し上げます。

(Silver)

鈴木様

いつもお世話になっております。
FL400Eのモータ換装&インバータ化、成功しました。
部品手配、回路設計など色々ご助力頂きまして、有難うござい
ました。
作動音も非常に静かで、なによりもボリューム1つで回転数が
可変できるところが最高です。

ところで低速域ではモーターから「ピー」という高音がするのですが、
これはインバータ化の副作用でしょうか?
あと、電源を落とす時にはコンセントを抜く方法でしょうか、それとも
ブレーカーを切る方が良いでしょうか?

ともあれ、骨を折った甲斐がありました。
本当にありがとうございました。


(Silver)





鈴木様

この度は色々とお手伝い頂き、本当にありがとうございました。
お借りしていた圧着ペンチ、本日返送させていただきました。

当方、趣味で懐中電灯の改造を行っているのですが、荷物に
改造したLEDライトを同封させて頂きました。今回のささやかな
御礼です。宜しければご笑納頂ければ幸いです。

追伸:
さて、欲が出てきてデジタルパネルメータを装着したくなってまい
りました。^^;
マニュアルには電流を出力すると書いてあるのですが、
マニュアル添付のグラフは10vまでとなっており、電圧を示して
おります。どのタイプのDPMを購入すれば宜しいでしょうか??
LED、LCD方式の自己発光タイプのもので何かお勧めはありま
すでしょうか? インバータ側から電源を取り、スイッチONで
連動して起動出来れば最高です。

追伸2:
今回手持ちがなかったのでMA-MC間のスイッチを取り付けて
いないのですが、問題ありますでしょうか?
現状、40hz以下では常時ファンがONになっております。(停止時
にも回っております。)

(Silver)

鈴木様
おはようございます。

新たな回路図、ありがとうございました。
おかげさまで停止時にファンが止まるように
なりました。

さて、DPM、色々なものが出ているのですね。
何とか現状のコントロールボックス内に納めたい
ので、サイズ、奥行きが小さいものを探してみようと
思います。完成しましたらご報告させていただきます。

今後ともご指導頂ければ幸いに存じます。
まずは御礼申し上げます。

(Silver)

鈴木様

いつもお世話になっております。

では再度お言葉に甘えさせていただき、
オムロンの「K3TG-V317」をご手配頂いて宜しいでしょうか?
その際、タコメータ、圧着工具などもお借りできれば大変有難いです。
恐れ入りますが宜しく御願いいたします。

追伸:懐中電灯、気に入って頂けた様で良かったです。

(Silver)

鈴木様、こんばんは。

早速の返信ありがとうございました。
ではまたまたお言葉にお甘えしてV317と電源、スイッチその他を
お願いできますでしょうか?。
代金は明日早速お振込みさせて頂きます。

回転数校正時に3種類のプーリ架け替えを行い、プーリ架け
替えの都度正しいn067の値を記録しようと考えておりましたが、
スイッチ切り替えで正しい値にセット出来れば最高です。ぜひ
方法をお教え下さい。m(__)m

ではお手数をお掛けして恐縮ですが宜しくお願い致します。

追伸:深夜のため、メールにて失礼させていただきました。^^;

(Silver)

こんばんは。
プーリーはAC1,AC2,AC3の3段切り替えで行こうと思います。
よろしくお願い致します。

(Silver)

鈴木様
おはようございます。

こちらこそ、夜分遅くまでありがとうございました。

回路図拝見しました。 有難うございました。
これはプーリのかけ方によってスイッチを切り替え、
校正は3つのボリュームで行うという理解で宜しい
でしょうか?

部品が届きましたら頑張って装着してみます。

では今後ともよろしくお願い致します。

(Silver)

鈴木様

いつもお世話になっております。
さて、DPM、装着完了しました。
H、M、Lプーリでの校正も完了し、ほぼ全域で
実測回転数を表示することが出来るようになりました。

この度は色々ご教授頂き本当に有難う御座いました。
先ずは取り急ぎご報告&御礼申し上げます。

(Silver)
TOP-PAGE