2001−11 虎MP Athlon4 に改造

主要パーツ
ケース 総アルミケース 450W電源付き ネットショップにて 18800円にて購入 (フロントにUSB,AUDIO端子付き)
CPU 900MHz モバイル Athlon4 @6980 通販にて購入
マザーボード Tiger MP S2460   @27,780 通販にて購入

バックパネルのファン はダクト付きで8センチ1個付いてる
フロントファン 399円の 近くのSHOPで購入
メモリー はPC-2100 DDR SDRAM 512MB CL2.5 レジスタードECC @16,600
グラフィックス 13号機の流用
LAN 九十九にて999円にて購入 此って語呂合わせですね。

写真 CPU 形状 初期クロック 初期FSB クロックアップ FSB CPUクーラー マザーボード 通称 グラフィック メモリ HD1 HD2 CD
CDR
RC5−64 写真
14 Athlon4 DUAL ソケット 900MHz 100MHz 900MHz 133MHz P3-800用リテールFAN 虎MP A4dual-mituyo40 V550 PC2100-512-REG 30GB −MKey/S 14



拡大写真は、やっぱり、マイクロスコープが良いです。 ピントが合わない事はありません・・・年寄りには必需品・・・あくまで肉体の
倍率 10 倍率 10 倍率 10 倍率 200 倍率 60 倍率 60
今回の主役
此が曲者でした。
倍率がどう見ても
5倍にセット
されています。
電圧が各種データと
照らし合わせると
1.7Vでも1.5V
位出ます。
どうも、L11の並びが
逆のようです。
逆にすると辻褄が
合います。
おまけ、オリジナルの
レーザーカット
私の、
ダイヤモンド
ヤスリ、カット
コンダクティブペン
でショート
絶縁テープで周りを
養生しています。


此は、虎MPを購入した途端拗ねて壊れた P3−1GHz−DUAL に代わる物です。
レジスタードメモリーって
凄く高いな、と思ったら

アメリカで組み立てしています。
CPUのキャリア
此に入れて運んだり
重ねてストックしておきます。
CPUクーラーが無かったので
Siryuさまが以前買ったのが何処かにあるでしょ。

そう言えば、一年前衝動買いした
P3−800ようリテールクーラー
有りました。

クリップが凄くやりずらかった。

基板に傷があちゃちゃ
2回セットしたら2回とも
パロミノコアに期待。

何せ
省電流
低発熱


でもオーバークロックするので
どうなるんでしょう
今回使ったツール
テスター、抵抗測定で端子間
200mVしかでない物
安い物で良いです。

ダイヤモンドヤスリ

コンダクティブペン

絶縁テープ
ダイヤモンドヤスリ
先端が細い物が良いです。

削るコツ
強く押しつけない
細かく動かす
ある時ふっと軽くなる
此処で切れてます。
暫く削る。

もう削りすぎです。
スコープで確認
テスターでも確認

此で切断終了
今回購入した
マイクロスコープ

インテル製
一万円ぐらいで購入

USB接続
倍率
10,60,200

連続、コマ取り、
スナップショット
モニターででかく見える

削ったあと直ぐ確認できます。
実際の作業に使う
拡大鏡・・・ルーペのでかい奴

両目が覗けるので作業が大変楽です。

蛍光灯付き
実際覗くとこんな感じ
養生テープをして
カットして
テープ剥がして
もう一度養生して
コンダクティブペン
でショートさせて

結構来ます・・・ストレスが
まず始めに、ヤクザな倍率5倍を9倍に変更
L3,L11はそのまま
L4の2番目カット、4番目ショート

以下その時のデータです。
以前の環境、P3−1GHz−DUALの時より、RC5-64は早いです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 897.39MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard Viper V550
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2001/11/20 01:26
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
QUANTUM FIREBALLP LM30
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24792 79570 93489 25438 29151 45210 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11139 19184 5096 503 25202 19676 3241 C:\100MB
これ以降は、900DUALに満足せず、1200DUALに挑戦しました。
でも単品ではデフォルト電圧でも1200MHz行く物もあるのですが、この2個はだめです。
急遽、Vcor攻撃

VCor L11の並びを見る限り1.7V に成っています。
・・・でも・・・1.7Vでも1.5V位しか実際は出ていないんです。
掲示板のBellさまの1.75Vにセットと有ります。・・・

どうも、L11の並びが逆になってるみたいです。・・・此はヤクザです。
そう仮定して、S,S,O,O,S--->S,S,O,S,Sにしたら旨くいきました。
・・・実際の行程ではL7をこの様にジャンパーして動かないと
皆様にご迷惑を掛けていました。

9*100=900--->9*133=1200  問題なく全てが滞りなく動作しております。

マザーに行ってる電源コネクターの電流測定。

・・・・・・1200MHz・・・・・・900MHz
+5V   18A・・・・ +5V 10.5A
+3.3V 1.5A・・・・・・・・・・・・・・・・
+12V  1.5A・・・・・・・・・・・・・・・・
上のグラフは
P3−1000,Athlon4 900,Athlon4 1200MHzのデータです。

DDR200でも早いですが、DDR266さすが早いです。
RC5-64 内の最速マシン完成

2001−06製作  旧仕様

主要パーツ
ケース     総アルミケース 450W電源付き ネットショップにて 18800円にて購入 (フロントにUSB,AUDIO端子付き)
CPU      リテール品 @24000位 通販にて購入
マザーボード 以前秋葉で購入していた物 11800円
バックパネルのファンはダクト付きで8センチ1個付いてる
フロントファン 無し
メモリーは近くの量販店にて PC−133 128MB 9800円ぐらい
グラフィックス 13号機の流用
LAN 九十九にて999円にて購入 此って語呂合わせですね。

写真 CPU 形状 初期クロック 初期FSB クロックアップ FSB CPUクーラー マザーボード グラフィック メモリ HD1 HD2 CD
CDR
RC5−64 写真
14 P3−DUAL ソケット 1.0GHz FSB133MHz カニエ238M+リテールFAN MSI
694D Pro
パーメディア2 PC133−128*3 30GB 5.55MKey/S 14

TOP-PAGE