2003−04−30 搬入時  2003−05−07 お掃除  2003−05−09 調整  

2003−05−12 ベルト掛け  コレットチャックのアダプターの精度


2003-05-20 バイス到着  2003-05-25 刃物工具関係

263.足の裏
名前:なつお    日付:5月5日(月) 22時41分
Original Size: 225 x 480, 12KB

ちょうどデジカメが手元にあったので帰って来ていたなの助の足を
撮ってみました。



265.Re: 足の裏
名前:sec_suzuki    日付:5月10日(土) 18時25分
Original Size: 400 x 300, 10KB Original Size: 400 x 300, 10KB Original Size: 400 x 300, 10KB

仮想でなくて、実存の方ですか??


新たなるフライスが来て今磨いています
切り粉を早く出してみたいです
(汎用フライス盤/を購入/バンバン切粉だしたいな〜。)

http://secsuzuki.cool.ne.jp/



266.Re: 足の裏
名前:なつお    日付:5月11日(日) 10時45分
おはようございます sec_suzuki さん。
>仮想でなくて、実存の方ですか??
 はい本物です。何を食べているのかスマートになっていて、大阪に
帰る時の姿をみたら荷物(4つ)に足が生えているようでした。

>新たなるフライスが来て今磨いています
>切り粉を早く出してみたいです
HPで拝見しています。分解・点検・調整、凄いですね。プロでも
そこまでしないと思います。
スライド大きなかじり傷が無いようですから大事に使われていたと思
います。構造的にもニータイプ(テーブルが上下する)じゃないベッ
トタイプなので、テーブルの安定性がいいと思いますが、X軸(左右)
のオーバーハングがありますので、重い物を加工する場合は中央にセッ
トするように心がけたほうがいいと思います。
送りネジにがたがある場合、磨耗が激しいほうを造ったりして修理す
る場合があります。
チャックですが外観からしてロールロック式に思えますが、もしそうでしたら締め代に限界(φ0.1位?)がありましので、自作時の工具の
シャンク径(h8位内)にご注意ください。
テーブルも摺動面を基準にして平行が出るように綺麗に削ると気持ち
よく作業が出来ると思います。

PS MCも修理に付き添っていると構造が分かってきます(^。^)。
  


267.Re: 足の裏
名前:sec_suzuki    日付:5月13日(火) 10時40分
大阪に帰る人と言えば、なつおさんの所では、一人しかいないですね
あの方ですね。
荷物4個に足が生えた・・・しみじみです

当方の娘も時々家に来ると
帰りは荷物、、決まり文句のようですね。

> チャックですが外観からしてロールロック式に思えますが、もしそうでし> たら締め代に限界(φ0.1位?)がありましので、自作時の工具の
> シャンク径(h8位内)にご注意ください。

上記の専門用語が解りません h8位内 どの様な物でしょう
何か難しそうです・・・加工が

> テーブルも摺動面を基準にして平行が出るように綺麗に削ると気持ち
> よく作業が出来ると思います

果たしてどの様に削れば宜しいか思い浮かびません
でかい砥石で擦るのが精一杯でした。

http://secsuzuki.cool.ne.jp/


268.Re: 足の裏
名前:なつお    日付:5月14日(水) 0時41分
こんばんは
>大阪に帰る人と言えば、なつおさんの所では、一人しかいないですね
>あの方ですね。
 はいあの たこ焼き名人です。
>当方の娘も時々家に来ると
>帰りは荷物、、決まり文句のようですね。
 そうですか、どこも同じですね。

 うちは帰ってくるたびに、たまには一緒にお風呂でもはいるかって言
うとそっぽ向かれます。
 

h8の件ですが、

JIS(日本工業規格)B(分類は機械工業)0401(番号)に寸法
公差及びはめあいというのがありまして、そこには「穴基準はめあい」
と「軸基準はめあい」があります。
そのはめ合いには等級があり、1級から4級の高精度の公差はゲージ、
5級から9級が一般的な加工現場というように暗黙の了解でわかれてい
るようです(10級以上もあり)。

穴基準は下の寸法許容差が零になる穴H(大文字)を用い、軸基準では
上の寸法許容差が零になる軸h(小文字)を用いています。
通常穴基準の方が使われ、今回の場合穴がチャックφ20のH6
(+0.013−0)で、そこに入る工具の軸径公差がh8
(+0−0.033)位かなと書いたのですが、ごめんなさいm(__)m。

実際締めた時のデータを見ると、シャンク径が−0.04していると、
ロールロックチャックの内面に溝等切れ目がないタイプはいくら締めて
も工具保持トルクは殆どないようです。これを考えるとh8
(+0−0.033)では締まらない場合もあるので、基本的にはh7
(+0−0.021)で、出来たらh6(+0−0.13)で製作した
方が良いと思います。

うちの場合、汎用機械のフライス盤と横中ぐり盤のチャックは溝のある
ロールロックタイプですが、MCで使うチャックは外周がテーパになっ
ているスプリングコレットタイプなので保持力はあまり有りませんけ
ど、0.1や0.2シャンク径が小さくても弱いながらもほぼ一定で締
め付けできますので安定性がいいのです。
※重切削には向きませんが・・・。

穴径20の公差ですが、これは寸法区分の18をこえ30以下に入って
おり、その公差がH6の場合で+0.013−0ミリという事です。

 ※書いているうちに自分でも分からなくなってきました(ーー;)、
  また不明な点はご質問ください。

>果たしてどの様に削れば宜しいか思い浮かびません
>でかい砥石で擦るのが精一杯でした。
 もし綺麗になされるようでしたら、テーブルを外してそのテーブルよ
りストロークのあるフライス盤又は平研で、傷が無くなるまで(0.2
位?)けずればいいですが、研削面はすり傷が入りやすいので、できた
らフライス盤の正面フライスで削ったほうがいいと思います。
※精度出しが大変ですけど・・・。

ps あまり熱心に綺麗になされているので、つい提案してしまいまし
  たが、余計な事を言ってしまったかもしれませんm(__)m。


あ sec_suzuki さんのチャックは溝が入っていますので、40ミク
ロンマイナスしていても、締め付けしていけば締まると思います。


データ(工具保持力)

溝ある場合
    軸径−−−−−→ −0.01    −0.04
締め付けトルク 20n-m  1.3kn・M  −−−−−
   ↑     30n-m  −−−−−   1.3kn・m

溝無い場合
    軸径−−−−−→ −0.01    −0.04
締め付けトルク 45n-m   0.2kn・m   −−−−−
   ↑   100n-m  −−−−−−   0.2kn・m

スプリングコレットの場合
     軸径−−−−→ −0.01    −0.04
締め付けトルク 60n-m   0.5kn・m   −−−−−
   ↑    60n-m   −−−−−   0.5kn・m

大河出版発行 ツールエンジニア ツーリングのすべてから抜粋


269.Re: 足の裏
名前:sec_suzuki    日付:5月14日(水) 19時32分
コレットのデータを有り難うございます
当方にこのデータを掲載しても宜しいでしょうか
永久保存して置きたいです。
(汎用フライス盤/の/経験あるけど未だに未熟者です。)

http://secsuzuki.cool.ne.jp/


270.Re: 足の裏
名前:なつお    日付:5月14日(水) 22時39分
こんばんは
>当方にこのデータを掲載しても宜しいでしょうか
>永久保存して置きたいです。
 いいとおもいますが、著作権の関係もありますので、大河出版社さ
んの名前だけは明示したほうがいいと思います。

自分もこの手の専門書から引用した場合、忘れない限りは明記してい
ます(つもり(^_^;))。


ps そろそろ梅雨入りでしょうか、私の車は幌タイプですので、雨
  が漏ってきます。車にのるとシートに雨水が・・。知らないでそ
  のまま座ってしまうと、お尻がぬれたまま会社到着です。
  


271.Re: 足の裏
名前:sec_suzuki    日付:5月15日(木) 5時34分
快諾有り難うございます
記述もと明記の件は了解しました

幌の車と言えば
ジープタイプとかスポーツタイプ
夏向きですね、さぞ冬は寒かったのでは。
(NC旋盤/を/出来たらいいな〜。)

http://secsuzuki.cool.ne.jp/